禁酒・断酒

お酒を飲まない人がクールでかっこいい5つの理由(ソバーキュリアス)

記事タイトル入りスライド(酒をのまないカッコいい女性)

 

「酒飲めない男はダサい」

「タバコ吸わない、お酒飲まない男はもてない、つまらない」

最近は、そんな昭和時代のセリフを聞かなくなりました。

むしろ、テレビではほとんど取り上げられなかったお酒やアルコールの弊害がYouTubeやインターネットに掲載されるようになり、健康志向やダイエット志向のひろがりとも重なって、

美人はお酒を飲まない

お酒を飲まない人は若く見える

お金持ちは一切お酒を飲まない

という話も聞くようになりました。

お酒を飲まない有名人も国内外でたくさんいます。

お酒を飲まない人がカッコいい理由をまとめました。

 

 

お酒を飲まない人の特徴・かっこいいこれだけの理由

お酒を飲まない人がカッコいい5つの理由をまとめました。

お酒を飲まないことで結果的にカッコいい人の特徴である以下のような要素を備えています。

カッコいい人

  • 見た目がいい
  • 自信を持っている
  • 生き方がクール

 

理由① 仕事やプライベートで嫌なことがあっても酒に逃げない

お酒を飲まない人は、嫌なことがあっても酒に逃げることがありません。

どんな困難にも正面から対峙するか、じっと事態が好転するのを待つ感じがカッコいいです。

人生は”苦行の海”ですよね。

どんな人にも思い通りにならないことのひとつやふたつ、それにともなうストレスは常に抱えているはずです。

でも、酒でごまかそうとしないところがクールです。

実際のところ、酒を飲んだところで直面している問題は解決しません

浪費がかさみ脳や肝臓に負担をかけて自らの心身の状態を悪化させてしまうだけです。

それにより、さらにストレスを増やして悪循環に陥いるのです。

飲酒の問題(東京都福祉保健局HP)

 

理由② 二日酔いがないので常に心身好調で安定している

酒を飲まない人には二日酔いもありません。

飲み過ぎた夜の翌朝の頭痛や体のだるさとの闘いはひどいものです。

何もやる気がおきません。

でも、『飲み会の翌日に体調不良で休みをとるのはサラリーマンとしてNG』というどこかで聞いたことがある考えが頭をよぎり無理して出社します。

けれど、仕事どころではないので頭も働きません。

そんなダメ男、ダメ女と違い、酒を飲まない人は二日酔いとは無縁で心身が好調で安定しているので周りからカッコよく見られやすいです。

二日酔いのメカニズム(厚生労働省HP)

 

理由③ 酒による豹変・失敗・愚痴とは無縁

酒を飲み過ぎてしまい、日ごろ抑えている思いや感情が爆発して豹変して失敗してしまう人がいます。

また、飲み会で酒癖の悪さから愚痴っぽくなり、誰かの悪口を言ったり自分を正当化させてしまうこともよくある話です。

他人の悪口は、裏返せば「自分は正しい」ということを相手に強く主張してしまうので、徐々に周りとの関係が崩れていきます。

そして、飲み会からしばらくの期間は死ぬほど後悔して気分も落ち込み、仕事にも集中できない状態が継続してしまいます。

しかし、酒を飲まない人はそんな自業自得を起こす確率が低めです。

酒による豹変・失敗・愚痴がない人は周りから嫌われにくいので職場で安定した人間関係を構築しやすいです。

『原因は遺伝子? 酒乱になる人とならない人、何が違う』(日経新聞記事)

 

\アルコール遺伝子検査を受けました/

記事タイトル入りスライド
アルコール遺伝子検査やってみた感想(パッチテスト・病院検査との違い)

ここ最近ずっと禁酒をしています。 お酒のドラッグ効果は怖いですよね。 禁酒を定着させるまでは強い意志が必要です。 ひとまず正確なアルコール体質や耐性を確認しておいたほうがいいだろう そう思い、アルコー ...

続きを見る

 

理由④ 顔のたるみや目のクマがなく肌つやもいい(老けてない)

お酒を飲みすぎると、肝機能はもちろん、肌の老化を促進させます。

お酒が強い人ほど、老化が進むともいわれています。

アルコールには非常に強い利尿作用があり、アルコールで摂った以上の水分を体の外に出すので脱水症状になりやすいそうです。

飲酒時は脱水症状になりやすい(味の素HP)

このため、長期間飲酒を続けていると、顔がたるみ、目の下にはクマができて、肌のつやも悪くなります。

そんな人の見た目はカッコ良くないですね。

反対に、アルコールを飲まない人は体内の水分量が安定しているので、肌つやもよくカッコよくみられる可能性が高まります。

 

記事タイトル入りスライド
【禁酒はメリットしかない】21個もあった効果がメンタル最強への近道!

  「うゎ~、また意志の弱い酒好きが入ってきたぞぉ!!」 なんてね。冗談です。 ごめんなさい。 禁酒が簡単ではないことは身をもって知っています。 禁酒や断酒は、お酒に対して「飲まない」、「買 ...

続きを見る

 

理由⑤ 浪費がなくお金や時間の使い方がうまい

アルコールに依存すると酒代が増え時間やお金を浪費します。

 

酒による浪費

  • 飲み会代や酒代の支出が増える(お金の浪費)
  • 酔うことが目的で時間をムダに過ごしている(時間の浪費)

 

しかも、飲んだ後の酔っている時間は生産的なことができないので、浪費時間が増えます。

私の場合、飲んでいた頃は毎日晩酌していたわけでもないのに、計算すると月に100時間も時間を浪費していました。

しかし、飲まない人にはこの浪費がありません。

時間やお金をうまく自己投資などに使ってリッチに過ごしている人はカッコよく見えます。

 

\ノンアルビールの秘密/

 

酒を飲まない(ソバーキュリアス)な有名人

酒を飲まないカッコいい有名人を検索してみました。

中には、昔は酒に依存していたものの治療で回復して酒を断った人たちもいます。

アナタの周りにも酒を飲まないカッコいい人はいるのではないでしょうか

 

海外のセレブ

  • Bradley Cooper(ブラッドリー・クーパー)アメリカの俳優・映画監督
  • Demi Lovato(デミ・ロヴァート)アメリカの俳優・歌手・アイドル
  • Daniel Radcliffe(ダニエルラドクリフ)イギリスの俳優・ハリーポッター
  • Russell Brand(ラッセル・ブランド)イギリスの俳優・コメディアン・司会者
  • Eminem(エミネム)白人ラッパー
  • Rob Lowe(ロブ・ロウ)アメリカの俳優・映画監督
  • Jada Pinkett Smith(ジェイダ・ピンケット・スミス)アメリカの女優・映画プロデューサー
  • Brad Pitt(ブラッド・ピット)アメリカの俳優・映画プロデューサー
  • Matthew Perry(マシュー・ペリー)アメリカの俳優
  • Robert Downey Jr.(ロバート・ジョン・ダウニー・ジュニア)アメリカの俳優・プロデューサー
  • Kristin Davis(クリスティン・デイヴィス)アメリカの女優
  • Zac Efron(ザック・エフロン)アメリカの俳優
  • Jamie Lee Curtis(ジェイミー・リー・カーティス)アメリカの女優
  • Colin Farrell(コリン・ファレル)ハリウッドで活躍するアイルランド人俳優
  • Dax Shepard(ダックス・シェパード)アメリカの俳優
  • Ben Affleck(ベン・アフレック)アメリカの俳優・映画監督
  • Naomi Campbell(ナオミ・キャンベル)イギリスのファッションモデル
  • Elton John(エルトン・ジョン)イギリスの歌手・音楽プロデューサー
  • Keith Urban(キース・アーバン)アメリカの歌手
  • Gerard Butler(ジェラルド・バトラー)スコットランド出身の俳優・弁護士
  • Eva Mendes(エヴァ・メンデス)アメリカの女優
  • Drew Barrymore(ドリュー・バリモア)アメリカの女優・映画監督・実業家
  • Blake Lively(ブレイク・ライヴリー)アメリカの女優
  • Lana Del Rey(ラナ・デル・レイ)アメリカの歌手

 

日本のセレブ

お酒を飲まない芸能人男女の一覧です。

意外!実はお酒が飲めないと知って驚く下戸有名人ランキング

 

上記以外にも、インタビュー記事によるとサッカー日本代表森保一監督も酒は飲まないそうです。

監督をしている姿がとてもカッコいいですよね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/motokawaetsuko/20230417-00345490

 

あとがき:今後、酒を飲まない生き方や価値観はもっと広がっていく

お酒を飲む人から見ると、お酒を飲まない人は楽しくない/つまらないと感じている場合も多いのかもしれません。

でも、もしそんな人しか周りにいないのなら、つきあう人や環境をかえたほうがいいです。

タバコと同じようにお酒も健康被害をもたらします。

さらに、犯罪や事件との関連も深く、(合法)ドラッグなので依存症に苦しむ人もたくさんいます。

酒を飲まない(ソバーキュリアス)な生き方はこれからの新しい価値観の先取りです。

心身を健全にしてカッコよくクールな人生を送りましょう。

 

記事タイトル入りスライド
【酒はデメリットしかない】断酒して振り返ると7つ実感しました。

  アルコール分解に重要な2つの遺伝子を解析する検査をうけると、私は『飲酒による健康リスクが高いタイプ』でした。 ADH1B【高活性型】 ALDH2【低活性型】 同じタイプの人は日本人に25 ...

続きを見る

 


禁酒断酒に関する情報やブログが

 

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
にほんブログ村

 

記事が参考になったら「いいね」をいただけると励みになります

あわせて読みたい

記事タイトル入りスライド 1

  こんにちは。 ノンアルコールビールやノンアルコールワインの味は驚くほど美味しくなりました。 昔は”アルコールを我慢できる代わりに味はマズい”感じの飲み物でしたが、最近は飲料メーカーの競争 ...

記事タイトル入りスライド 2

  アルコール分解に重要な2つの遺伝子を解析する検査をうけると、私は『飲酒による健康リスクが高いタイプ』でした。 ADH1B【高活性型】 ALDH2【低活性型】 同じタイプの人は日本人に25 ...

記事タイトル入りスライド 3

  「うゎ~、また意志の弱い酒好きが入ってきたぞぉ!!」 なんてね。冗談です。 ごめんなさい。 禁酒が簡単ではないことは身をもって知っています。 禁酒や断酒は、お酒に対して「飲まない」、「買 ...

記事タイトル入りスライド 4

  「汚れた川の下流からきれいな源泉の上流に戻れた」 「脳や体の毒を出してオーバーホールできた」 お酒をやめられた今の状態をひとことで言うとそんな感じです 「カラダやメンタルにとっては飲まな ...

記事タイトル入りスライド 5

うわぁ~ 大ピンチですね! この記事にたどり着いたということは・・・。 「やっぱり飲みたい」 「スリップしそう」 そんな気分と葛藤中ですか? すごく分かります。 断酒を続けるのは辛いですよね。 飲んで ...

記事タイトル入りスライド 6

  昨年からお酒をやめています。 けれど、ときどき"間"がさします。 先日も、予定がない3連休の土曜日に、 久々にちょっと飲んでみるかぁ。翌日も休みだし1本ぐらいOKだろ 断酒をしてからは、 ...

記事タイトル入りスライド 7

ここ最近ずっと禁酒をしています。 お酒のドラッグ効果は怖いですよね。 禁酒を定着させるまでは強い意志が必要です。 ひとまず正確なアルコール体質や耐性を確認しておいたほうがいいだろう そう思い、アルコー ...

記事タイトル入りスライド 8

  今日は飲み会行かずに家に帰りたい・・・ オンライン飲み会の気分じゃない・・・ そんな日は誰にだってあると思います。 ただ、これが職場の飲み会なら、できることなら波風立てずに上手く断りたい ...

「禁酒1年」記事タイトル入りスライド 9

禁酒をして1年たちました。 偽りなく、アルコールを一滴も飲んでいません。 やめる前までは、20年間お酒が"生活の必需品"だったのによくここまで来れたと思っています。 職場や知人に「禁酒をして1年たちま ...

-禁酒・断酒