禁酒・断酒

【東京ドーム野球観戦】1杯900円の生ビールは高すぎだろ!?

東京ドーム

 

先日、東京ドームにプロ野球観戦に行きました。

試合は巨人がサヨナラ勝ちで大盛り上がり。

それはいいのですが、ビールの売り子が多い多い、、、

スーパードライ、一番搾り、薫るエビスビール、酎ハイ、日本酒。

客席間の通路や階段をひっきりなしに通る売り子のお姉さんがグラウンドへの視界を遮ります。

「まぁ仕方ないよな・・・」

途中までそう思っていましたが、8回あたりからすべての売り子が自主規制で販売をとりやめると、グラウンドへの視界を邪魔するものがなくなり野球がよく見えるようになりました。

売り子がいるのといないのでは”野球の見え方”がゼンゼン違います。

野球を真剣に見たい人にとっては、もう少し売り子の数を減らしてもらいたいものです。

しかも、350mm程度の生ビールがなんと1杯900円

物価が高くなっている最中とはいえ、いくらなんでも高すぎだろ

そう思いませんか?

そして、

断酒をしてよかった。これからも継続するしかない

と改めて誓いをたてた出来事になりました。

 

東京ドーム商品価格改定

 

 

「せっかく野球観戦に来たのだから生ビール1杯」がいつの間にか3杯、4杯で財布も悲鳴!

東京ドームでビールを売る売り子

 

私は3-4年前までアルコールに依存していました。

その頃はスタジアムで生ビールをよく飲んでいました。

大勢の人が集まり「ウォーー」っと盛り上がる場所での生ビールはとにかく美味い。格別ですよね。

野球を見に行くと3-4杯は注文していたのでよくわかります。

1杯目は、のどが渇いて生ビールのうまさを実感。

2杯目は、酔った気分を持続させたく、お気に入りの売り子が近くに来ると鼻の下が伸びて追加注文。

3杯目は、「めったに野球観戦に来ないのだから少々高くてもOK!」とさらに理性が壊れて酔いを加速させる注文。

4杯目あたりは、「生ビールはちょっと高いからサワー系にして”節約”しておけばいい」と変に理屈を持ち込み自らを正当化して注文。

更に最近は、PayPay、Suica、クレカなどキャッシュレスで払えることが注文に歯止めがかからなくなる要因になっていますよね

 

\ノンアルビールの秘密/

 

1杯900円はやはり高い

生ビール900円の原価

  • 樽生ビール原価
  • 東京ドームの取り分
  • 売り子の取り分

 

でも、冷静に考えると1杯900円はやはり高いと思います。

いや、もっとストレートに言うと小遣い制の自分にとっては絶対高い!です

野球場で飲む生ビールの原価は、上に書いたように大きく3つ。

売り子は歩合制なので必死にビールを売ろうとスタジアム内を駆けずり回っています。

以前、売り子のバイトをしていた人から直接聞いた話ですが、売り子のバイトは基本給は少ないそうです(時給の最低賃金に近い)。

なので、何杯も売らないと報酬がおいしいバイトにはならないように設定されているそうです。

でも、人気を勝ち取れると、お金持ちのオジサンから「樽ごと買うよ」と言われて、そのオジサンは席の周りの知らない人にまでビールを振舞うこともたまにあるそうです。

そんな『売り子ドリーム』めざして売り子のモチベーションは常にマックスです。

ニコッとかわいい笑顔を見せられ、

ありがとうございます!💛

と言われると、(コンビニで缶ビールを買えば2~300円なのに)900円でも「まぁいいか」に変わってしまう恐ろしさがありますよね。

 

記事タイトル入りスライド
アルコール遺伝子検査やってみた感想(パッチテスト・病院検査との違い)

ここ最近ずっと禁酒をしています。 お酒のドラッグ効果は怖いですよね。 禁酒を定着させるまでは強い意志が必要です。 ひとまず正確なアルコール体質や耐性を確認しておいたほうがいいだろう そう思い、アルコー ...

続きを見る

 

断酒すれば野球観戦に集中できる

東京ドームでビールを売る売り子

 

断酒をしてからは、野球観戦に集中できるようになりました。

売り子さんの掛け声に反応することもなく、むしろ目の前を何度も通ってグラウンドへの視界が遮られるのが邪魔に感じてしまいます。

とはいえ、もしスリップして一杯飲んでしまうと「まだ足りないけど1杯900円は高いよなぁ」と迷いが生じるはずです。

そして、売り子さんが通るたびに次の1杯を買うかどうかを考えながら野球を見ることになります。

 

ちなみに、その日に隣と後ろの席にいた2-3人のグループは、何杯も生ビールを飲んで、5回ぐらいから酔いつぶれて寝ていました。

チケット代だけでも4600円の席。ビールを5回までに4-5杯飲んで、雰囲気を楽しんだにせよ合計9,000円の出費は高すぎですよね。

中田翔選手がサヨナラホームラン打った巨人ファンにとって最高の瞬間もそのオジサンはグッタリ首が落ちて眠っていました。

あの後、フラフラしながらそのオジサンが帰路につく姿が容易にイメージできましたが、まったくうらやましいとは思いませんでした。

 

同じ飲むなら、野球中継がある日に家でテレビから1mの位置に座って臨場感を感じながら、いつもよりうまい酒を買って楽しむほうがまだいい。

あっいや、断酒を推してるのに余計なこと言いました。💦

 

断酒しか勝たん&断酒継続あるのみです。

酒を断っている皆様、一緒に引き続きがんばりましょう!

 

記事タイトル入りスライド
【酒はデメリットしかない】断酒して振り返ると7つ実感しました。

  アルコール分解に重要な2つの遺伝子を解析する検査をうけると、私は『飲酒による健康リスクが高いタイプ』でした。 ADH1B【高活性型】 ALDH2【低活性型】 同じタイプの人は日本人に25 ...

続きを見る

 


禁酒断酒に関する情報やブログが

 

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
にほんブログ村

 

記事が参考になったら「いいね」をいただけると励みになります

あわせて読みたい

記事タイトル入りスライド 1

  こんにちは。 ノンアルコールビールやノンアルコールワインの味は驚くほど美味しくなりました。 昔は”アルコールを我慢できる代わりに味はマズい”感じの飲み物でしたが、最近は飲料メーカーの競争 ...

記事タイトル入りスライド 2

  アルコール分解に重要な2つの遺伝子を解析する検査をうけると、私は『飲酒による健康リスクが高いタイプ』でした。 ADH1B【高活性型】 ALDH2【低活性型】 同じタイプの人は日本人に25 ...

記事タイトル入りスライド 3

  「うゎ~、また意志の弱い酒好きが入ってきたぞぉ!!」 なんてね。冗談です。 ごめんなさい。 禁酒が簡単ではないことは身をもって知っています。 禁酒や断酒は、お酒に対して「飲まない」、「買 ...

記事タイトル入りスライド 4

  「汚れた川の下流からきれいな源泉の上流に戻れた」 「脳や体の毒を出してオーバーホールできた」 お酒をやめられた今の状態をひとことで言うとそんな感じです 「カラダやメンタルにとっては飲まな ...

記事タイトル入りスライド 5

うわぁ~ 大ピンチですね! この記事にたどり着いたということは・・・。 「やっぱり飲みたい」 「スリップしそう」 そんな気分と葛藤中ですか? すごく分かります。 断酒を続けるのは辛いですよね。 飲んで ...

記事タイトル入りスライド 6

  昨年からお酒をやめています。 けれど、ときどき"間"がさします。 先日も、予定がない3連休の土曜日に、 久々にちょっと飲んでみるかぁ。翌日も休みだし1本ぐらいOKだろ 断酒をしてからは、 ...

記事タイトル入りスライド 7

ここ最近ずっと禁酒をしています。 お酒のドラッグ効果は怖いですよね。 禁酒を定着させるまでは強い意志が必要です。 ひとまず正確なアルコール体質や耐性を確認しておいたほうがいいだろう そう思い、アルコー ...

記事タイトル入りスライド 8

  今日は飲み会行かずに家に帰りたい・・・ オンライン飲み会の気分じゃない・・・ そんな日は誰にだってあると思います。 ただ、これが職場の飲み会なら、できることなら波風立てずに上手く断りたい ...

「禁酒1年」記事タイトル入りスライド 9

禁酒をして1年たちました。 偽りなく、アルコールを一滴も飲んでいません。 やめる前までは、20年間お酒が"生活の必需品"だったのによくここまで来れたと思っています。 職場や知人に「禁酒をして1年たちま ...

-禁酒・断酒