記事タイトル入りスライド

【知らないと損します】ノンアルコールビール飲料の3つのデメリット

  こんにちは。 ノンアルコールビールやノンアルコールワインの味は驚くほど美味しくなりました。 昔は”アルコールを我慢できる代わりに味はマズい”感じの飲み物でしたが、最近は飲料メーカーの競争も激しく新製品も頻繁に発売されています。 しかし、ノンアルコール飲料にも気をつけたいデメリットが3つあります。 アルコール/ノンアルコール飲料と付き合っていくうえで、知っておいて損はないので目を通していただければと思います。   ノンアルのデメリット3つ 清涼飲料水や炭酸飲料なのに値段が高め 人工添 ...

ReadMore

記事タイトル入りスライド(酒をのまないカッコいい女性)

お酒を飲まない人がクールでかっこいい5つの理由(ソバーキュリアス)

  「酒飲めない男はダサい」 「タバコ吸わない、お酒飲まない男はもてない、つまらない」 最近は、そんな昭和時代のセリフを聞かなくなりました。 むしろ、テレビではほとんど取り上げられなかったお酒やアルコールの弊害がYouTubeやインターネットに掲載されるようになり、健康志向やダイエット志向のひろがりとも重なって、 「美人はお酒を飲まない」 「お酒を飲まない人は若く見える」 「お金持ちは一切お酒を飲まない」 という話も聞くようになりました。 お酒を飲まない有名人も国内外でたくさんいます。 お酒を飲 ...

ReadMore

東京ドーム

【東京ドーム野球観戦】1杯900円の生ビールは高すぎだろ!?

  先日、東京ドームにプロ野球観戦に行きました。 試合は巨人がサヨナラ勝ちで大盛り上がり。 それはいいのですが、ビールの売り子が多い多い、、、 スーパードライ、一番搾り、薫るエビスビール、酎ハイ、日本酒。 客席間の通路や階段をひっきりなしに通る売り子のお姉さんがグラウンドへの視界を遮ります。 「まぁ仕方ないよな・・・」 途中までそう思っていましたが、8回あたりからすべての売り子が自主規制で販売をとりやめると、グラウンドへの視界を邪魔するものがなくなり野球がよく見えるようになりました。 売り子がい ...

ReadMore

酒に溺れた女性

批判コメント「酒のせいではなく本人の問題だ」の問題点

  毎日のように酒が絡む事件をネットやテレビのニュースで目にします。 飲酒運転、暴行事件、わいせつ行為、窃盗。 逮捕された容疑者は酒を飲んで酔っていました こういうニュースがでると、「酒ではなく本人の問題だ」と決まりきった批評をする人も必ず出てきます。 しかし、この批評には大きな問題があると思うようになりました。     批判コメント「酒のせいではなく本人の問題だ」を考える 酒が絡んだ事件、事故が発生した原因は大きく2つにわかれます。 本人の問題 酒の影響 この二つが合わさっ ...

ReadMore

飲み会がだるいと感じている男性会社員

会社や職場の飲み会に行きたくない・だるい人は行かなくていい3つの理由

  今度の飲み会はできれば行きたくないなぁ。まぁ、でもつきあいもあるしなぁ、、、 会社や職場の飲み会に誘われたときにそんなふうに感じることは誰にでもあると思います。 でも、飲み会には行かないようにしています。 その理由は3点あります。     飲み会に行きたくない・だるい人は行かなくていい3つの理由 乗り気でないのに飲み会に行くと逆効果です。 その理由を3つにまとめました。   理由① 人間関係は酒ではなく昼間の仕事の役割を果たすことで決まる 会社や職場の人間関係は ...

ReadMore

アイキャッチ画像(酒がやめられない理由)

【まずは現状分析】お酒をやめたくてもやめられない理由

  お酒をやめたくてもやめることができない理由は、様々な要因が関係していると言われています。 以下に代表的なものをいくつか挙げてみます。       お酒をやめたくてもなかなかやめられない理由 身体的、心理的、社交的、環境的な面からまとめました。   身体的な依存 長期間、大量にアルコールを摂取していると、身体的に依存してしまう場合があります。 つまり、アルコールをやめようとすると身体的な不快感を感じることがあり、アルコール離脱症ともいわれます。 症状には ...

ReadMore

家族で利用してるMagniflexのマットレス

【7年利用レビュー】押入れ収納可能なマニフレックス社イタリア製マットレス

  マニフレックス(Magniflex社)の畳めるマットレスを家族で利用しています。 断酒を始める前に、睡眠の質を高めたいと思って1枚目を購入したのが7年前。 それ以前は、せんべい木綿布団を利用していました。 お酒をやめるだけでも睡眠の質は高まりますが、布団や枕などの自宅の環境をかえるだけでもよく眠られるようになります。 短い睡眠時間でも疲れが取れるマニフレックスの寝心地の良さに、今では妻と子供のも追加購入して我が家で3枚利用!^ ^ 「畳の部屋なのでベットは置きたくないけど、毎日高反発のマット ...

ReadMore

薬丸岳「告解」の感想。飲酒運転の怖さと贖罪について考えさせられた小説

  小説「告解」 文庫本タイトル:「告解」 出版社:講談社文庫 出版日:2022年8月10日 ページ数:376ページ 価格:760円(税別) 著者:薬丸 岳 (1969年兵庫県生まれ)   告解 (講談社文庫) created by Rinker ¥836 (2023/05/29 14:30:49時点 Amazon調べ-詳細) Kindle Amazon 楽天市場 Yahooショッピング     小説「告解」レビュー(ネタバレ注意)   ...

ReadMore

禁酒の節約効果は絶大!(記事タイトル入りスライド)

【驚きの計算結果】酒をやめたら1カ月に40,000円節約できました。

  お酒をやめて感じたメリットや効果は以下のとおり21もあります。 禁酒・断酒の21メリットと効果 お金に関わるメリット 酒代が不要になってお金が貯まりはじめた 酒による衝動買い、サプリ・医療保険など関連支出も無くなった 体に関わるメリット 睡眠の質が深くなった トイレ生活が健全になった 目の充血が減り視力が安定してきた 体が疲れにくくなった γ(ガンマ)-GTPの値が下がった 体重が落ちた 顔のむくみが減り若返った 白髪の進行が止まった 心と頭に関わるメリット 飲んだ後の自己嫌悪から解放された ...

ReadMore

記事タイトル入りスライド(酒が暗い棚の上に並べてある写真)

禁酒・断酒中に飲みたくなったら・・・危険の芽は小さいうちに潰せ!

  禁酒中に飲みたくなる”きっかけ”には要注意です。 気を緩めると、1回だけの飲酒でおわらずスリップしてしまいますよね。 そんな危機を乗り越えるには、芽が小さいうちに潰すことが大事です。 飲みたくなる状況別に徹底対処するための”気合”を書きました。   記事を書いた人 アラフォー会社員 禁酒を始めた年:2020年 禁酒するまでの飲酒歴:約20年 禁酒するまでの飲酒頻度:週3~4日 体重:飲んでいた頃75kg前後、断酒中の現在70kg     禁酒中の危ない芽。飲みた ...

ReadMore

サイトタイトル『断酒 with you!』

 

 

断酒 with you !

記事タイトル入りスライド
【禁酒はメリットしかない】21個もあった効果がメンタル最強への近道!

  「うゎ~、また意志の弱い酒好きが入ってきたぞぉ!!」 なんてね。冗談です。 ごめんなさい。 禁酒が簡単ではないことは身をもって知っています。 禁酒や断酒は、お酒に対して「飲まない」、「買 ...

記事タイトル入りスライド
【お酒をやめる7つの方法と断酒のコツ】初期の退屈な時間を潰せ!

  「汚れた川の下流からきれいな源泉の上流に戻れた」 「脳や体の毒を出してオーバーホールできた」 お酒をやめられた今の状態をひとことで言うとそんな感じです 「カラダやメンタルにとっては飲まな ...

「禁酒1年」記事タイトル入りスライド
【禁酒1年やってみた感想】周りから聞かれた11の疑問

禁酒をして1年たちました。 偽りなく、アルコールを一滴も飲んでいません。 やめる前までは、20年間お酒が"生活の必需品"だったのによくここまで来れたと思っています。 職場や知人に「禁酒をして1年たちま ...

記事タイトル入りスライド
【会社の飲み会行きたくない!】上手な断り方と理由6選(オンライン飲み会も)

  今日は飲み会行かずに家に帰りたい・・・ オンライン飲み会の気分じゃない・・・ そんな日は誰にだってあると思います。 ただ、これが職場の飲み会なら、できることなら波風立てずに上手く断りたい ...

記事タイトル入りスライド
【時は金なり】会社の無駄な飲み会にもう行かない7つの理由

  コロナのおかげで職場の飲み会が大きく減りました。 居酒屋や飲食店の方には申し訳ないと思いつつ、心からうれしいです。 このまま、職場飲み会が無くなっても一向に構わないしもう行かない 最近は ...

東京ドーム
【東京ドーム野球観戦】1杯900円の生ビールは高すぎだろ!?

  先日、東京ドームにプロ野球観戦に行きました。 試合は巨人がサヨナラ勝ちで大盛り上がり。 それはいいのですが、ビールの売り子が多い多い、、、 スーパードライ、一番搾り、薫るエビスビール、酎 ...

薬丸岳「告解」の感想。飲酒運転の怖さと贖罪について考えさせられた小説

  小説「告解」 文庫本タイトル:「告解」 出版社:講談社文庫 出版日:2022年8月10日 ページ数:376ページ 価格:760円(税別) 著者:薬丸 岳 (1969年兵庫県生まれ) &n ...

記事タイトル入りスライド
【酒はデメリットしかない】断酒して振り返ると7つ実感しました。

  アルコール分解に重要な2つの遺伝子を解析する検査をうけると、私は『飲酒による健康リスクが高いタイプ』でした。 ADH1B【高活性型】 ALDH2【低活性型】 同じタイプの人は日本人に25 ...

記事タイトル入りスライド
アルコール遺伝子検査やってみた感想(パッチテスト・病院検査との違い)

ここ最近ずっと禁酒をしています。 お酒のドラッグ効果は怖いですよね。 禁酒を定着させるまでは強い意志が必要です。 ひとまず正確なアルコール体質や耐性を確認しておいたほうがいいだろう そう思い、アルコー ...

記事タイトル入りスライド
【お酒の代わりの楽しみ】仕事に疲れたときのリフレッシュ13選

  昨年からお酒をやめています。 けれど、ときどき"間"がさします。 先日も、予定がない3連休の土曜日に、 久々にちょっと飲んでみるかぁ。翌日も休みだし1本ぐらいOKだろ 断酒をしてからは、 ...

記事タイトル入りスライド
【禁酒は楽しい!】2年間続けてみたアラフォー会社員がレポート

アラフォー男が禁酒を2年間続けた感想を書きました。 禁酒は楽しいです。 そう言うのに無理もしていないです。 禁酒を続けていると、途中からお酒が欲しくなることもなくなりました。 どう楽しいのか、 5つに ...

昔は普通だった会社帰りの飲み会
【チャンス到来!】禁酒をしたい人には追い風が吹き始めている

コロナに伴う飲み会自粛ブームや以前からの20代の飲み会参加率低下を見ていると禁酒の追い風を感じます。 自分の職場でもコロナ以降、部署全体で行う飲み会は1度も開催されていません。 一部の人がこじんまりと ...

記事タイトル入りスライド(酒をのまないカッコいい女性)
お酒を飲まない人がクールでかっこいい5つの理由(ソバーキュリアス)

  「酒飲めない男はダサい」 「タバコ吸わない、お酒飲まない男はもてない、つまらない」 最近は、そんな昭和時代のセリフを聞かなくなりました。 むしろ、テレビではほとんど取り上げられなかったお ...

禁酒の節約効果は絶大!(記事タイトル入りスライド)
【驚きの計算結果】酒をやめたら1カ月に40,000円節約できました。

  お酒をやめて感じたメリットや効果は以下のとおり21もあります。 禁酒・断酒の21メリットと効果 お金に関わるメリット 酒代が不要になってお金が貯まりはじめた 酒による衝動買い、サプリ・医 ...

 

 

 

 


禁酒断酒に関する情報やブログが

 

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ
にほんブログ村